華道家★杉崎宗雲
<うつろいゆくもの>に心を寄せる杉崎宗雲、自然の美と楽しむ気持ち!を大切に!・・・Save or Down to Earth
ご覧ください!
華道家・宗雲HP
facebook杉崎宗雲
小田原文化芸術協会HP
2010年12月14日火曜日
正月の華を活ける!
カレンダー掲載の依頼を受けての正月の華です。
私らしい雰囲気の花材として、葉のついたローバイを選びました、そして大きな大輪の赤椿と渋みの白椿、多く実の房のあるナンテン・・・苔つきのウメ木というに、やはり“野”を意識しました。
★杉崎宗雲の華の世界は、“
華道家
”をご覧ください。
2010年12月13日月曜日
熱海の駅前の店頭の華
正月も近いですね!
個の華も土台の流木も直して12/27に迎春用になります。
2010年12月10日金曜日
宗雲の流木の作品は?
華道の世界では流木を使うことが多くあるが、杉﨑宗雲は自身のアトリエに近い
酒匂川と小田原の海岸で集めた流木を、地球環境に優しい天然塗料の柿渋に漬けて
自然色の茶褐色に仕上げ、朽ちた部分やあいた多数の穴の部分をと形状をいかして
の立体作品また平面作品を制作しています。・・・この作品はオブジェ?、彫塑?、
デザイン?・・・創る楽しみある世界です。
ご覧ください・・華道家
2010年12月9日木曜日
UPしましたよ!共尋亭(山月)の華。
11月14日の世界チャンピオン柴田さんの口笛コンサート〔会場;山月(共尋亭)〕に活けた“もてなしの華”です。
二人の写真家、中村武夫氏、鈴木悟氏の写真は1月ごろに絵ハガキにします。ご期待を!
■下に掲載してる写真は私が写したものです。
2010年12月7日火曜日
今日は、正月のような華に・・・
野に咲く葉のついているローバイ、実つきのいい南天、大きな赤とピンクの混じりの椿、
楽しいね! 気持ちいいね! 活ける時間は。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)